「関ヶ原合戦」 使用方法
  
 関ヶ原合戦のようすを時間ごとに軍団を地図上に動かしながら表示します。
 
タイトル画面
 合戦前のようすが表示されます。




←このボタンをクリックすると
  開戦前の東(右)のようすを見ることができます。






 「押」をクリックすると、始まります。

   ↑______
カメラの形のイラストをクリックすると
写真や動画を見ることができます。↓ 

 赤枠の部分をマウスでクリックします。
 写真と動画をそれぞれ1つずつ見ることができます。
 (新幹線の車両内から撮ったものです。)
      
操作方法
 赤枠の部分をマウスでクリックします。

   

(全27シーン)

・・・ボタンをクリックしなくても自動的に戦いが表示されていきます。
・・・数字は切り替わる秒間隔です。 △▽でその秒数を変えることができます。
  止めたいときはこのボタンをクリックします。

・・・現在の鉄道や道路を表示したり、非表示にしたりします。
←マウスで通過。

・・・説明文を表示したり、非表示にしたりします。

・・・大将名を表示したり、非表示にしたりします。 
  名前は説明文に出てくる人物だけ表示されます。

・・・タイトル画面に戻ります。

・・・タイトル画面とシーン2の時だけ、地図の東(右)のようすを見ることができます。

・・・効果音のオン、オフの切り替えができます。

  その他  左上の「関ヶ原合戦」をクリックするとタイトル画面に戻ります。
         各軍団の形のイラストの上をマウスで通過すると、武将の名前が現れます。
         ←マウスで通過
  
確認・注意事項など
・戦いのようすはいろいろな文献を参考に作成しましたが、はっきりしないことも多く、史実に忠実であるとはいえません。 
 あくまでイメージとしてとらえてください。 また、地図は手書きのため、実際の地形や場所などと多少異なります。
 このソフトは、小中高などの学校で先生が授業で使用することを想定して作成しました。 小・中学校ではこのような詳細を
 教えることはありませんが、大体の流れがわかると思います。

・参考文献
  「関ケ原町歴史民族資料館」のWEBページ
  ウィキペディアフリー百科事典 「関ヶ原の戦い
  その他 多数のWEBページ