「多機能 世界の国 興亡表」 使用方法
   
世界史上、存在した主な国の興亡のようすをグラフで表示します。 
表は複雑なので、分かりやすくするため、ある年に存在した国だけを表示したり、現在の国の歴史上の国だけを表示できるようにしました。 また、各時代の国々の勢力地図や年表も表示します。
  
操作方法
   画面の@Eなどをクリックします

@ クリック→地図を表示。   クリック→地図を隠す。
地図を隠した状態

A クリック→現在の国の領土に、過去に存在した国や属州の表示。   クリック→解除。















 
 画面下の現在の国をクリックします。

 例 ドイツをクリックした場合

B クリック→ある年に存在した国の表示。    クリック→解除。    
 例 820年時点での国々 

C 地図をクリック→現在の国境の表示・非表示。

D 表を以下の方法で上下にスクロールします。
・表の右のバーをドラッグして動かす。
ボタンをクリックする。
・マウスホイールを回す。              
  
<< 点滅している赤い >>
またはが現れているとき、点滅している赤いが現れます。 それに矢印を合わせると、その年に存在した国々の領土を色分けした地図が現れます。 マウスホイールを回すと合わせやすいです。
             
点滅している赤い点に合わせる                色分けした地図(全部で25枚)  例 820年時点での国々

E 表中の国をクリック。(世界地図が表示されているとき)
・クリックした国の名前、首都、興亡年、初代の王や建国者が表示されます。
またはが現れているとき、表の国をクリックすると、その国の年表が地図の左下に表示されます。
 できごとが5つ以下のときは、すべて表示され、それ以上のときは、画面左上に表示された年から10年先までのできごと
 が表示されます。

・画面の黒い背景(星空)をクリックすると説明や年表を消すことができます。
 
例 アッバース朝

その他
クリック→効果音のON / OFF
・表の国をクリックすると、その国の名前がクリップボードにコピーされるので、ブラウザの検索ボックスに張り付けて検索
 するというようなことができます。 文字を打たなくてもよいので便利です。
・この表を大きく表示したいときは、「→拡大表示」をクリックするか、フォルダの中の「kobohyo.swf」をWクリックし、外枠を
 ドラッグして画面を広げてください。
 
確認・注意事項など
・いろいろな文献を参考に作成しましたが、興亡年や国境が諸説あったり、わからないことも多く、完全に正確であるとはいえま
 せん。 その点をご理解の上、使用してください。 
・小中高などの学校で先生が授業で使用したり、高校生が世界史の勉強で使用することを想定して作成しました。 小・中学校
 ではこのような詳細を教えることはありませんが、世界史の大体の流れがわかると思います。

・参考文献
  詳説世界史B(山川出版)  新総合図説世界史(東京書籍)  
  ウィキペディアフリー百科事典  その他 多数のWEBページ

・このソフトは「第31回 学習デジタル教材コンクール」で入賞しました。  →学情研